まんだら堂行ってきました
先日、まんだら堂やぐら群を見に行きました。

モクレンが見事。桜も蕾がふくらんでいましたが、咲く時期は非公開なんですね…
それにしても土曜日だったのに相変わらず人がいないので、時間を気にしないなら遺跡解説員の方にいろいろ質問できます。
そのあと、五所神社の板碑など見学しながら海岸へ。この日は青磁3個収獲。大きさは2~3センチ程度です。
話は違いますが、水曜日に渋谷の観世能楽堂さよなら公演、行ってきました。学生時代によく行った能楽堂ですが、老朽化で3月いっぱいで閉鎖して銀座に移転するとのこと。最近ご無沙汰でしたが、最後なのでお別れに。演目は「道成寺」、面白かった。後シテの面が古そうで変わったものだと思っていたらロビーに使用能面の紹介が貼ってありました。なんと、「泥蛇 赤鶴 鎌倉時代」。赤鶴!展覧会などで見たことはありますが舞台で使っているのを見たのは初めてです。ちなみに前シテは「若女 元章 江戸時代」、でした。さすがにさよなら公演だけあって良いものを使っていたのですね。


それにしても土曜日だったのに相変わらず人がいないので、時間を気にしないなら遺跡解説員の方にいろいろ質問できます。
そのあと、五所神社の板碑など見学しながら海岸へ。この日は青磁3個収獲。大きさは2~3センチ程度です。

話は違いますが、水曜日に渋谷の観世能楽堂さよなら公演、行ってきました。学生時代によく行った能楽堂ですが、老朽化で3月いっぱいで閉鎖して銀座に移転するとのこと。最近ご無沙汰でしたが、最後なのでお別れに。演目は「道成寺」、面白かった。後シテの面が古そうで変わったものだと思っていたらロビーに使用能面の紹介が貼ってありました。なんと、「泥蛇 赤鶴 鎌倉時代」。赤鶴!展覧会などで見たことはありますが舞台で使っているのを見たのは初めてです。ちなみに前シテは「若女 元章 江戸時代」、でした。さすがにさよなら公演だけあって良いものを使っていたのですね。
■
[PR]
by kyougen-kigyo
| 2015-03-27 07:06
| 鎌倉歩き
鎌倉、登山、日本刀、その他諸々
by 柴
カテゴリ
全体鎌倉歩き
考察編
山
日本刀
展覧会
リンク集
その他
未分類
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
最新の記事
旧華頂宮邸、その他 |
at 2018-04-09 19:18 |
つなぐ人フォーラムのこと |
at 2018-03-29 20:15 |
今年最初の鑑賞会 |
at 2018-01-15 19:27 |
永福寺を見に行く |
at 2017-12-24 18:09 |
修復のお仕事展ご報告&お仕事.. |
at 2017-11-20 19:39 |