人気ブログランキング | 話題のタグを見る

義仲最期

平家物語ならクライマックス、義経が大活躍して平氏が没落するのが寿永3年(4月に改元して元暦元年、西暦1184年)。物語的展開は平家物語その他に譲るとして、ここは吾妻鏡を読んでいきます。

寿永3年1月10日条に義仲が征夷大将軍となった記事が出ています。「希代朝恩」とありますが、要するに頼朝を優遇する朝廷に対して不満をぶつけて法皇を幽閉した義仲をなだめようという意図でしょう。20日には範頼と義経が頼朝の使者として「義仲追罰のため」数万騎を率いて入洛(また誇張があります、数万騎)。範頼・義経らは御家人たちを率いて仙洞御所を警護、義仲はその日のうちに粟津で討たれます。征夷大将軍であったのはわずかに10日間。平家物語などでは今井兼平の奮戦や巴御前の物語などがあって劇的な部分ですが、吾妻鏡では「一条次郎忠頼已下勇士競争于諸方、遂於近江国粟津辺令相模国住人石田次郎誅戮義仲」と至って簡潔に述べられています。『愚管抄』ではもう少し詳しく、「義仲ハワヅカニ四五騎ニテカケ出デタリケル。ヤガテ落テ勢多ノ手ニクハゝラント大津ノ方ヘヲチケルニ、九郎ヲヒカゝリテ大津ノ田中ニヲイハメテ、伊勢三郎ト云ケル郎等、打テケリトキコヘキ。(日本古典文学大系、岩波書店より)」 さらにこの時、平氏は対頼朝のため、義仲と手を組もうと西国から上洛の途中であったと書いてあります。敵の敵は味方、の典型例ですね。義仲を討った人物は、吾妻鏡と平家物語では石田次郎、愚管抄では伊勢三郎となっています。

27日には範頼・義経をはじめ御家人らの飛脚が鎌倉に到着、それぞれの報告が行われ、頼朝が詳細を聞いていたところ、少し遅れてきた梶原景時の飛脚だけが「討亡囚人等交名注文」を持参していて、他の者はそういう記録を持ってきていなかったので、景時の配慮に感心した、という話があります。ここでも株を上げている景時。嫌われ者ですが、私の目には良く気のまわる仕事のできる人、に見えるのですけれども・・・
1月29日、範頼・義経を大将として、平氏追討の勢が京から西国へ出陣。翌月がいよいよ一ノ谷の合戦となります。
by kyougen-kigyo | 2013-05-19 23:17 | 考察編


鎌倉、登山、日本刀、その他諸々


by 柴

カテゴリ

全体
鎌倉歩き
考察編

日本刀
展覧会
リンク集
その他
未分類

以前の記事

2023年 03月
2023年 01月
2022年 08月
2022年 04月
2021年 10月
more...

最新の記事

ちょっと鎌倉へ
at 2023-03-18 12:27
国会図書館デジタルコレクショ..
at 2023-01-19 14:47
建久2年の山門騒動つづき
at 2022-08-05 10:54
建久2年の山門騒動
at 2022-08-02 16:43
建久二年の大火と鶴岡八幡宮
at 2022-04-30 10:17

最新のコメント

外部リンク

ファン

検索

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
登山

画像一覧