人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江の島詣で

亀の前騒動の少し前に遡りますが、養和2年4月5日、文覚上人が頼朝の御願のため大弁財天を江ノ島に勧請し供養法を始めるということで、頼朝は足利義兼・北条時政・新田義重・畠山重忠、他多数の御家人たちと一緒に江ノ島へ出かけて鳥居を建てています。文覚上人はこの日から21日間の行法に入るのですが、その祈願内容が重要。「為調伏鎮守府将軍藤原秀衡」。実際に頼朝が奥州藤原氏討伐に動くのは7年後の文治5年(1189)ですが、この時点ですでに奥州も視野に入れた戦略を練っていたことになります。ちなみに奥州藤原氏と関係の強い義経がこの時期はまだ鎌倉にいたはずですが、江ノ島へ供をした人数の中に義経の名前はありません。

江ノ島に文覚上人がらみの何かないかと思って見てきました。一遍上人の井戸というのはありましたが文覚上人に関係するものはなさそう。こんな鳥居はありましたが。
江の島詣で_c0263829_1516471.jpg
「現在の鳥居は平成16年の台風で破損し、補修されたものですが、源頼朝寄進の鳥居は、これに似たものが建てられたと伝えられています(設置の場所も形も特定できません)」・・・それで「伝源頼朝寄進の鳥居」って説明板つけちゃいますか、藤沢市。史実かどうか不確定なものには「伝」付ければいいとはいっても、・・・
江ノ島はどうも観光地化が進み過ぎて落ち着きません。岩屋にしても妙なオブジェ置いたりライト付けたり。あそこは富士の人穴と繋がっているという伝説があって、本当は富士信仰と関わりの深い聖地なのですが。中学生の頃、岩屋に入ってものすごく興醒めした覚えがあります。それ以来入ってませんが、今も同じなんだろうな。

江ノ島にはこんな神社もあります。
江の島詣で_c0263829_15174869.jpg
日露戦争の時に満州軍総参謀長を務めた児玉源太郎大将を祀る児玉神社。境内には二〇三高地の石も。
江の島詣で_c0263829_15182823.jpg

個人的には、江ノ島の中ではここが一番人が少なくて観光でぎらぎらしてなくてほっとする場所です。かわいい八重桜も咲いていました。けど、なんで幕の御神紋が源氏の笹竜胆なんだろう?
江の島詣で_c0263829_15184777.jpg

by kyougen-kigyo | 2013-03-31 20:00 | 鎌倉歩き


鎌倉、登山、日本刀、その他諸々


by 柴

カテゴリ

全体
鎌倉歩き
考察編

日本刀
展覧会
リンク集
その他
未分類

以前の記事

2023年 03月
2023年 01月
2022年 08月
2022年 04月
2021年 10月
more...

最新の記事

ちょっと鎌倉へ
at 2023-03-18 12:27
国会図書館デジタルコレクショ..
at 2023-01-19 14:47
建久2年の山門騒動つづき
at 2022-08-05 10:54
建久2年の山門騒動
at 2022-08-02 16:43
建久二年の大火と鶴岡八幡宮
at 2022-04-30 10:17

最新のコメント

外部リンク

ファン

検索

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
登山

画像一覧