人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奈良旅②

(承前)
2日目、山の辺の道です。桜井駅~石上神宮~天理駅の約16kmコース。正月の運動不足解消にちょうど良いかと思いまして。初めてで様子がわからないので早めに動こうと思って7時半には桜井駅から歩き始め。
奈良旅②_c0263829_1961453.jpg
路面に設置された案内板に沿って歩けば迷わないようです。時々途切れたり住宅街に入ってしまったりしますが、分岐には道標があるのでわかりやすい。公衆トイレも随所に設置されていて至れり尽くせりな道でした。



大和川に出ると、第1ポイントの海柘榴市。
奈良旅②_c0263829_1964620.jpg
奈良旅②_c0263829_1965792.jpg
こんな感じの風景です。すぐ近くに仏教伝来の碑と、ちょっと道から離れて住宅街の中ですが海柘榴市観音堂もあります。
奈良旅②_c0263829_1972070.jpg
海柘榴市観音堂から山の辺の道に戻って少し行くと金屋の石仏。御堂の中に、浮彫の石仏が2体、安置されています。格子の隙間から写真を撮ったのであまり写りが良くありませんが。
奈良旅②_c0263829_198046.jpg
奈良旅②_c0263829_1981178.jpg
奈良旅②_c0263829_1982281.jpg
解説板に書いてある「右側の赤茶色の石」というのは御堂の中には見当たらず、多分床下に置いてあった赤っぽい石のことだと思います。この写真でもちょっと見えていますね。
石仏の少し先を鋭角に折り返す形で曲がると第10代・崇神天皇の磯城瑞籬宮(しきのみずがきのみや)伝承地。コースからは外れますが、すぐ近くなので寄ってみると良いでしょう。神社になっています。
奈良旅②_c0263829_1992857.jpg
元の道に戻ると山道っぽくなったり舗装路になったり。
奈良旅②_c0263829_1994869.jpg
前方にいきなり階段が現れて、立派なお寺。
奈良旅②_c0263829_19101121.jpg
奈良旅②_c0263829_19102319.jpg
三輪山平等寺です。大神神社に近づいたことがわかりますね。境内には吉野朝時代の善教という僧が彫ったという「熱とり地蔵」などがあります。山門を出て右へ進むと、すぐに大神神社。
奈良旅②_c0263829_19105110.jpg
御祭神が蛇の姿で現れたという伝説があるため、あちらこちらで玉子がお供えされているのが特徴的です。拝殿の前には「巳の神杉」という御神木があって、この木の洞から白い蛇が出入りするとのこと。ここにも玉子とお酒が沢山お供えしてありました。
奈良旅②_c0263829_19113375.jpg
境内の案内板に従って狭井神社へ。
奈良旅②_c0263829_19115590.jpg
奈良旅②_c0263829_1912967.jpg
大三輪の御神体山って、登れるんだ!? すっかり御神域で登れないものだと思い込んでいたので…次に来るときはここに登る予定で来よう。

狭井神社を出て檜原神社へ行く途中、月山刀匠の「月山日本刀鍛錬道場記念館」を発見。そういえば月山刀は奈良でした、山の辺の道にあったんですね。良い所だなぁ…記念館は残念ながら閉館中。3月~11月までの土曜日だけ開いているようです。
奈良旅②_c0263829_19123562.jpg

狭井神社から檜原神社まではちょっと距離があります。この辺りで9時くらいだったでしょうか。まだ霜が降りていて、空気が冷たくて気持ちの良い朝です。
奈良旅②_c0263829_1912592.jpg

(つづく)
by kyougen-kigyo | 2014-01-15 21:04 | その他


鎌倉、登山、日本刀、その他諸々


by 柴

カテゴリ

全体
鎌倉歩き
考察編

日本刀
展覧会
リンク集
その他
未分類

以前の記事

2023年 03月
2023年 01月
2022年 08月
2022年 04月
2021年 10月
more...

最新の記事

ちょっと鎌倉へ
at 2023-03-18 12:27
国会図書館デジタルコレクショ..
at 2023-01-19 14:47
建久2年の山門騒動つづき
at 2022-08-05 10:54
建久2年の山門騒動
at 2022-08-02 16:43
建久二年の大火と鶴岡八幡宮
at 2022-04-30 10:17

最新のコメント

外部リンク

ファン

検索

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
登山

画像一覧